公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

ご家庭の負担が大きいときに状況を整理するために欠かせないポイントとは

目次

421-1 ▼ 家庭学習の日

9/5(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みです。
次回の配信は9/6(月)22:50頃です。
どうぞよろしくお願いいたします。

では本編です。

瀧本が住んでいる自治体では、現在、小学校への登校が隔日になっています。

学校に行かない日は家庭学習です。

クラスを2つのグループに分けて、1つのグループが登校している日はもう1つのグループが家庭学習、翌日はその逆、という形で運用されています。

421-2 ▼ 内容や取り組み方に差が出る

家庭学習の日は、登校しているグループが学校で先生から教わっているのとほぼ同じ内容を家庭で行うことになるのですが、これがなかなか。。

ドリルやプリント等の課題はまだ良いとして、「詩を読んで解釈する」「教科書の文章を読んで感じたことやその理由を書く」「楽器の練習をする」といった課題は、苦戦されるご家庭もあるかもしれないと思います。

学習内容もそうですが、取り組み方にも課題が生まれそうです。

学習を自律的に進められるお子さんならばともかく、学習に苦手意識があったり、認知的な課題があったりするお子さんですと、お家で一人で学習に取り組むハードル自体が高いですね。

親御さんがつきっきりで勉強を見てあげられるご家庭ばかりでもないでしょうから、お子さん一人ひとりの学習の量と質をどのように確保するかが大切になりそうです。

現に、「学習がどんどん遅れていく」「一人では全く宿題をやろうとしない」「親の負担が大きすぎて精神的にきつい」といったお話もちらほらうかがっています。

421-3 ▼ 優先順位を明確に

こういうときは、ご家庭の価値観を再認識するチャンスです。

現状のままではうまくいかないことがあるのならば、何を優先するか、何を大切にするかをまず設定して、それに合わせて物事のポジショニングを変えていく、ということが重要です。

「仕事を優先するので家庭学習の監督はできる範囲で」
「子供が家にいると仕事がしづらいので、思い切って仕事は後回しにして育児中心の生活に切り替える」
「家事代行を依頼して時間をつくり、仕事と育児に充てる」

など、など。

まずはそれぞれのご家庭での優先順位を明確にすると、対応の仕方も見えてくるかと思います(^ ^)


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次