MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– tag –
療育はいつでも、いつからでも、どこでも
療育は早期にスタートすることが大事だと言われます。確かに一理ありますが、療育は、専門施設に通わなければできないものでもないし、早くに始めなければ子供が育たないわけでもありません。
2023年1月26日
気分や調子には波がある。ほどほど手抜きのススメ
人は、常に同じような調子で過ごせるわけではありません。人の調子には、週・月・年という単位で見ても波があるし、一日の中でも波があります。大人も子供も、調子が乗らない時はゆったり休んで、自分のペースで帳尻を合わせていきましょう。
2023年1月24日
猫背を自然に改善する体感ワーク
椅子に座って学習中に、猫背になったり、腰が丸まったりしている子がいます。 そうしたとき、「背中をピンとして」などと言葉をかけてもうまくできないことがあります。「背中をまっすぐに」の感覚を身体で体感できるワークをご紹介します。
2023年1月21日
締め切り通りに原稿が来なかったことを喜ぶ理由
一緒にお仕事をしている方に原稿を書いていただく機会がありました。お約束した締切までに原稿は届かなかったのですが、それはある意味では嬉しいことでした。さて、その理由とは、、、
2023年1月20日
自分の肩書きを作るワークから見えてくるもの
高校生の女の子たちと「自分の肩書きを作る」ワークをしました。具体的なやり方をご紹介します。自分をどの観点から切り取るかで全く違った自分像になる面白さを味わいながら、かけがえのない自分に気づいてもらえたらいいなと思います。
2023年1月18日
我が子の発達障害を受け入れられないとき
我が子の特性や発達障害を受け入れられない、とお悩みのご家庭があります。自分にとって受け入れ難い何かがあるとき、どう動いていけばいいのか?身体の原理原則から見た、穏やかに解決の方向に向かうための道のりのご提案。
2023年1月13日
時々いったん身体に戻ってみる
人は身体を使って生きているので、人が行うあらゆる社会活動は、身体の原理原則に基づいて起こると考えるのが妥当です。療育という働きかけは、そもそも身体から見て理に適っているものが多いですが、時には大人が言葉に頼りすぎる場面も。「時々いったん身体に戻ってみる」ことをお勧めします。
2023年1月12日
階段でつまづいた理由と、人との関わり方を決めるもの
考え事をしながら階段を下りていて、最後の段でつまづきかけました。もう一段あると思い込んで足をおろしたところが、もう階段は終わっていて、勢いあまってつんのめったのです。このように、どこまで意図するかで、人の動作は変わります。これは、人との関わり合いでも同じこと。
2023年1月11日
学童保育で複数の子を同時に見守るには?視点の広げ方のヒント
学童保育にお勤めの方より、こんなご相談をいただきました。一人のお子さんに気が向くと他の子に注意を向けられない、どうすれば広い視野を持てるだろうか、ということです。身体の原理原則から見た解決案のヒントをご紹介。
2023年1月10日
達成したことを評価する方式がうまくいかないときのアプローチ例2つ
達成すべき課題を一覧表にして、達成できると〇をつける方式の働きかけがあります。〇を集める楽しさによって課題への積極性を引き出す取り組みですが、この方法ではかえってうまくいかない子も。そんなときに試してみたい二つのアプローチとは。
2023年1月9日
1
...
22
23
24
25
26
...
56
閉じる