MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
社会的な生活
社会的な生活
– tag –
日常生活で認知力を育むには?子供に見えていない作業を一緒にやってみよう
日常生活の中で、子供が見ていないところで大人がしている作業がたくさんあります。それをぜひ子供に見せて、可能なら一緒にやってみましょう。こうした毎日の一コマが、お子さんの見通し、段取り力、想像力、自主性などの育みにつながります。
2023年3月7日
何かを破壊して怒りを発散するとき、破壊の対象は3種類
強い怒りを感じると、何かを破壊して衝動を発散させようとすることがあります。このとき、破壊する対象として選ばれるものには3種類あります。そのいずれも、傷つけて良いものではありません。
2023年2月15日
怒りの5つの性質
すぐにカッとなって怒ってしまうお子さんがいます。怒ることが悪いわけではありませんが、コントロールできずに生活に支障が出るのはうまくありません。怒りと付き合うための第一歩は客観視すること。今回は怒りとは何かを5つの観点から整理してみましょう。
2023年2月14日
一緒にいるだけで無敵になれる
犬は群れで生活する動物なので、誰かひとりでも仲間がいると、仲間がいない犬よりも強くふるまえるのだそうです。きっと人も同じですね。誰かひとりでも、自分と同じ方向を向いてくれる仲間がいる人は、、、
2023年2月13日
不適切な行動を指導する前に
子供の不適切な行動で困っている大人は、子供の行動を変えようとします。ところで、本人が必要性を感じていないのに大人が無理に指導を押し付けても、子供には伝わりません。指導する前に大切にしたいこととは。
2023年2月6日
気分や調子には波がある。ほどほど手抜きのススメ
人は、常に同じような調子で過ごせるわけではありません。人の調子には、週・月・年という単位で見ても波があるし、一日の中でも波があります。大人も子供も、調子が乗らない時はゆったり休んで、自分のペースで帳尻を合わせていきましょう。
2023年1月24日
子供たちの集団が穏やかさを保つためのアプローチ 後編
悪気はないが思ったことをパッと口に出しがちなA君、許容範囲が狭く言われたことを敏感に受け取りがちなB君。こんな2人を想定して、集団が穏やかさを保つアプローチを考えます。今回は、集団自体の力を育むことについて。
2023年1月16日
子供たちの集団が穏やかさを保つためのアプローチ 前編
集団にはいざこざがつきものですが、大きなトラブルに発展するかどうかは全体の雰囲気次第。悪気はないが思ったことをパッと口に出しがちなA君、許容範囲が狭く言われたことを敏感に受け取りがちなB君。こんな2人を想定して、集団が穏やかさを保つアプローチを考えてみましょう。
2023年1月14日
気持ちは言わなければ伝わらないのに、悪口は言ってはダメなの?
クラスメイトに悪口を言うので周囲とのいざこざが絶えない小学生男子。先生が注意すると「気持ちは言わなければ伝わらない」と不満顔。確かに、人の気持ちは言葉にしなければ伝わりません。それなのに悪口は言ってはいけないとされるのはなぜでしょう。あなたなら、どう思いますか?
2022年12月22日
ソーシャルサポートを期待できる人はストレスが低い
自分が周りの人に支えられている、困ったら助けてもらえると感じている子供は、そうでない子供と比べてストレスが低いという研究結果があります。大人も子供も、普段から何気なく話せる相手を心の中に登録しておくと良いかもしれませんね。
2022年12月16日
1
2
3
4
5
...
12
閉じる