MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
三輪堂
三輪堂
– tag –
育児成功の秘訣は親が楽しく過ごすこと。誰にも遠慮せず、楽しく過ごそう!
育児療育中の親御さんには自分が楽しむことすら遠慮してしまう方もいらっしゃいますが、身体の原理原則から見ると、親御さんが楽しむことが一番大事です。堂々と楽しみの時間を持ってください!
2022年10月7日
課題は思考と身体の乖離から起こる
社会的なルールに基づいた是非の判断が咄嗟にできないお子さんは、思考(知識・言葉)と身体(体感・現実)が結びついていない可能性があります。そんなお子さんへのアプローチのご提案。後編。
2022年10月6日
社会的なルールに基づいた是非の判断が咄嗟にできないお子さんへのアプローチの考え方
気持ちの揺れに応じて衝動的に身体が動き、周囲との摩擦が起きている場合、相手に合わせて自分の身体をコントロールする練習を取り入れることで、やがては感情面のコントロールもできるようになっていくことが期待できます。社会的なルールに基づいた是非の判断が咄嗟にできないお子さんにも当てはまる考え方です。前編。
2022年10月5日
子供が言うことをきかないと嘆く前に。指示を伝えるときに大人が心がけたい3つの視点
子供たちがその場にふさわしい行動を取れないことで大人が困る、という場面を、子供が言うことをきかないと捉えるのではなく、大人の真意が伝わっていないと考えてみると解決することがあります。代表的な3つの事例とアプローチ方法をご紹介します。
2022年10月4日
答えを求めないという選択肢
日一日と秋が深まっていく今の時期は、心も身体も揺れる時。今の時期に捉われやすい感覚とは?その対処方法とは?子供たちお勧めのアプローチとは?
2022年10月3日
スーパーの男性マネージャーさんの仕事ぶりから思う、天分を発揮するための身体の原理原則
近所のスーパーで、男性のマネージャーさんがスタッフさんたちを怒鳴りつけながらお仕事をされていました。彼自身の才能と、周囲の人々の働き方と、その場に求められている力と・・・ そんな情景から思う、天分を発揮するための身体の原理原則とは。
2022年10月1日
悪いことは注意する。良いことは褒める。ここに欠けている視点は?
子供が悪いことをすれば注意する、良いことをすれば褒める。これは大人にとってはわりと当たり前の行為です。でも、ここには一つ、欠けている視点があることにお気づきでしょうか?
2022年9月30日
自立とは、一人で生きることではない。支え合って生きていることを見つめ直そう
自立とは、依存先を増やすこと。自立というと、何もかも一人でできることというイメージがあるかもしれませんが、そうではありません。助けてもらいながら自分でする、これも立派な自立です。
2022年9月29日
【文科省お墨付き】漢字のとめ・はね・はらいはそんなに気にしなくてもいい
文科省は2016年に、とめ・はね・はらいは漢字の正誤基準にはしないと発表しています。学校教育の現場では先生の裁量でもう少し厳しく指導する場合もありますが、見る力・書く力に弱さのある子には、許容範囲を相談してみてはいかがでしょうか。
2022年9月28日
ワンオペ育児
ワンオペ育児という言葉が流行語大賞にノミネートされたのは2017年ですが、ワンオペ育児という現象自体は、ずいぶん前からそれぞれの家庭でひっそりと切り回されてきたのでしょう。育児を一人で行うのは不可能です。育児がつらいときは、少しでも楽な「今」を探していきましょう。
2022年9月27日
1
...
33
34
35
36
37
...
105
閉じる