公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

子供たちのやりとりの実例から見る、スムーズなコミュニケーションに大切なこと

目次

449-1 ▼ シールのやりとりの事例

今回は「どうでもいい一言がつなぐもの」について書いてみます。

あるグループ活動での一場面です。

シール台紙から一枚ずつシールを取って他の人に回す、という場面がありました。

A君がシールを使っていたとき、B君とC君がほぼ同時に声を挙げて、次は自分にシールを回してほしいとアピールしました。

A君は二人を見て戸惑ったようでしたが、 「タッチの差でB君が早かった気がするから」 と言ってB君にシールを渡しました。

C君は黙ってB君がシールを使い終わるのを待ちました。

以上は、どこの教室でもよくあるような、ごく何気ないシーンです。

でも、三人とも、なかなかのコミュニケーションスキルを発揮していることにお気づきでしょうか。

449-2 ▼ 優れたコミュニケーションスキルの発揮

子供たちが発揮しているコミュニケーションスキルを挙げてみると、、、

  • シールを一枚取ったら台紙をすぐに回す(自分が貼り終わるまで台紙を手元にとどめておかない、台紙を回してから貼れば全体がスムーズに動ける)
  • シールを言葉で要求する
  • 要求に応えてその相手にシールを渡す
  • なぜB君にシールを渡すかをそれとなく説明する
  • 順番を待つ

など、など。

中でもここで際立っているのは、「なぜB君にシールを渡すかをそれとなく説明する」ことができた、というところです。

どちらかの友達に黙ってシールを渡してしまうこともできたでしょうが、そうすると、シールを渡されなかったほうの友達は、自分のアピールが無視されたかのような印象を受けるでしょう。

感情のコントロールが難しいお子さんの場合ならば、そこでひと悶着あってもおかしくありません。

A君が「タッチの差で早かったから」と付け加えてくれたおかげで、B君もC君もさらりと納得して順番にシールを使うことができました。

449-3 ▼ 大切なのは、周辺にあるかすかな情報

このような場面では、声かけなどは考えず、要するに全員にシールが渡ればいい、と考えることもできます。

でも、「タッチの差で早かったから」という、いわば「どうでもいい」ような、小さな一言が、その場の空気を和らげ、全員の行動をスムーズにしてくれました。

わたしたちの日常生活を支えているのは、このような「どうでもいい」一言、「ごく小さな」仕草、だったりします。

豊かで穏やかな生活を送るためには、目的の行為だけをつつがなく完遂できれば良いのではなく、その周辺にあるかすかな情報を、いかに滑らかに、ショックのないようにつないでいくか、ということにかかっているのですね。(^ ^)


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次