MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
オンラインセッション
バランスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
遊びながら学べる工夫
遊びながら学べる工夫
– category –
できていると思っていても実は〇〇が足りていないかも
346-1 ▼ 「わかる」と思っているけれど 子供たちの学習を見ていると、ご本人は「わかる」「できる」と思っているけれども、実際にはそううまくいっていないことがあります。 たとえば文章を読むときに一音ずつ拾い読みをしている場合。 「わ、た、し、は、...
2021年5月28日
数字で〇〇を表すと!?大人も子供も楽しめる知的ゲーム
321-1 ▼ 知的なチャレンジ 前回は、ある程度座っていられるようになったお子さん向けに、「座っていること」の練習になるような楽しい課題をご提案しました。 前回の記事はこちら 着席時間を伸ばすための楽しい課題のご提案https://sanrindou-members.com/...
2021年4月25日
着席時間を伸ばすための楽しい課題のご提案
320-1 ▼ 着席時間を伸ばしていくきっかけ作り 前回は、「座ること」の前に、座っていられるための「身体づくり」が大切だ、と書きました。 前回の記事はこちら 座っていられるために、身体づくりとその先の支援https://sanrindou-members.com/go/4990/ 一...
2021年4月24日
手先の運動に良い!新聞紙で刀を作ってみよう
276-1 ▼ 新聞紙で刀を作る 拙宅の子供が学校からいただいてきたチラシの中に、「おうちにあるものでじぶんだけの刀をつくろう!」という記事がありました。鬼が出てくる例のアニメの影響でか、刀に対する情熱が盛り上がっているようですね(^ ^) 簡単に言う...
2021年3月2日
身体操作の遊び「片足でものを飛ばしてみよう」
こんにちは。三輪堂です。面白く生きる連載、251通目です。 251-1 ▼ スリッパで遊んでいた子供たち 今日、公園を通りがかったら、小学校低学年くらいのお子さんたちが、スリッパを足で投げて遊んでいるのを見かけました。スリッパを履いて脚を振って、スリ...
2021年2月4日
呼吸から心身を認識する
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、192通目です。 今回は「呼吸」について。 192-1 ▼ 呼吸の役割 某アニメの影響で、「全集中の呼吸」だの「水の呼吸」だのといったフレーズをあちこちで見聞きするようになりましたね(^ ^) 実際のところ、呼吸は...
2020年11月26日
くもんのパターングラム使ってみた
くもん出版のおもちゃ「パターングラム」。現在は販売終了しているようですが、療育的にもなかなかの優れものだと思います。お手元にお持ちの方のために、おもちゃの全体像をご紹介します。
2015年7月29日
逆さバイバイの直し方 事例
自閉症のお子さんなどによくみられる「逆さバイバイ」を、ご家庭でできる簡単な方法で改善した事例をご紹介します。
2015年3月30日
空間認知の力を高めるオススメおもちゃ
こちらのページでは、空間認知の力を高める練習にもなるおもちゃをご紹介します。 クアドリラ ツイスト&レールセット 木製のレールをつないでビー玉を転がすおもちゃ。 空間認知の力を高めるためには、できればレールを自分で構成できると...
2015年2月24日
異年齢でも、チーム戦でも!文字や絵を楽しく学べる 「ガサガサ探し」
ものの名前や文字を学び始めたお子さんにお勧めの遊びをご紹介!異年齢でも、チーム戦でも、工夫次第でいくらでも学びの目当てを設定できます。
2015年2月3日
1
...
3
4
5
6
閉じる