615-1 ▼ 相手に関心を持つというコミュニケーション
コミュニケーション能力というものは、豊かな人生を生きる上で欠かせない能力の一つです。
コミュニケーションと一口に言ってもさまざまな角度から捉えられますが、今回は「相手の話に関心を持って聞く」ということを取り上げてみましょう。
「人の話を聞けない」という状態像の子供たちは、他者に興味を持っていないことが多くあります。
他者の話を漠然と聞いているだけでは、相手が伝えたいと思っていることを受け取れません。
(※音を選択的に聞き取る力が弱い、音声情報を意味理解に落とし込む力が弱いといった課題がある場合は別途練習が必要です)
まずは相手の話に関心を持つ姿勢から育んでいきましょう。
615-2 ▼ 「いいね!」の活動
そのための取り組みとして、「自分と共通するところ」「自分が『なるほど!』『わかる!』と思ったところ」を探してみる、という活動をご紹介します。
小学校4~5年生くらいから楽しめると思います。
「いいね!」を渡そう・集めよう
目標
・相手の話に関心を持って聞く
・相手と自分の共通点を汲み取り、共感する
・共感したことを相手に伝える
⇒「そうだね!」「わかる~」「なるほど!」など、共感するポイントで「いいね!」カードを渡す
内容
まず「いいね!」のカードを作ります。
子供たちが本当に欲しいと思えるような存在感のあるものが良いでしょう。
たとえば名刺サイズのカード(100円ショップ等で入手可能)に、シールを貼ったり絵を描いたりして装飾するなど。
カードにこだわらず、大粒のビーズを紐に通していく、キラキラした小物を宝箱に貯めていくなどでもOKです。
活動に参加する子供たちが喜ぶような物品を工夫しましょう。
活動時間中は、相手の話から、自分が共感できるポイントを探します。
はじめのうちは、時間内に一人の話に必ず一つはポイントを見つけよう、といった縛りをつけるのも良いでしょう。
共感ポイントを見つけたら、「〇〇さんのお話の、~~というところに、なるほどと思いました」などと発表しながら「いいね!」カードを渡します。
615-3 ▼ コミュニケーションを体感する
こうした活動を通して、コミュニケーションの本質に一歩近づき、体感する機会を設けてみてください。
コミュニケーションとは何なのか? という問いには、関わる人によっても、その時その場のタイミングによっても、無数の答えが考えられると思います。
その無数の答えの中の一つとして「コミュニケーションとは相手の話に関心を持って聞くこと、共感を示すことなのだ」という実感を、子供たち自身が持つことができれば、子供たちにとって大きな一歩になることと思います。
本日は以上です。
次回のオープンチャット配信は5/16(月)です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。
- 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
- 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
- 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方
ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。
育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。
うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。