990-1 仕事がうまくいかなくて落ち込む・・・
昨日はちょっと仕事でのやりとりがうまくいかなくて、急に、自分が取るに足らないもののような気がして、ずーんと落ち込んでしまいました。
あなたもそういうこと、ありますか?
考えてみればおかしな話ですよね。
仕事がうまくいかなかったのは事実ですが、それはそれだけのことであって、自分の存在価値まで引っ張ってくる必要なんてどこにもないのに。
で、結論から言うと、こういうときに感じる
(自分なんて全然ダメだ)
(他の人がみんなすごく見える)
は、断言しますが、気のせいです。
990-2 感覚は自分が思っている以上に変化する
人の五感はお互いに影響し合っています。
たとえば色が味に影響を与えることはよく知られていますね。
かき氷のシロップは、実は全部同じ味だけれど、赤ければイチゴ味っぽく、緑ならばメロン味っぽく感じます。
香りが色に影響を与えることもわかったそうです。
特定の香りをかぐと、そうでない場合と比べて、明らかに色味の感じ取り方がズレるのだとか。
自分が五感で何をどう感じているかは自分にしかわかりませんし、生きていく上で頼りになるのは自分の感覚のみです。
と同時に、その自分の感覚ですら、自分が思っているものとは違う可能性もあるということですね。
990-3 自分にとって必要がないなら手放す
そのくらいアヤフヤな認識の上で生きているわたしたちなので、何かいつもと違う感情が湧き起こったとき(かつ、その感情が自分にとって望ましいものでなかったとき)は、あんまり深く気にする必要はありません。
自分がイチゴシロップだと思っているものは、実はメロンシロップかもしれないのですから。
昨日のわたしも、落ち込む気持ちをしばらく腹の中で転がしてから、ポイと手放しました。
こうやってポイと手放せるようになるまでには、それなりの修練が要ったのですが、今では結構うまくいくようになっています。
そのあたりの話はまたいずれ、機会があれば。
本日は以上です。
次回の配信は10/23(月)です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。