公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

勝敗受容が苦手な子は、物事の判断も極端になりがち

目次

948-1 じゃんけん大会

小学校4年生A君の親御さんから伺ったお話です。

A君が通う小学校では、全校生徒が参加のじゃんけん大会があるのだそうで。

体育館に全校生徒が集まって、ステージに立つ校長先生と全校生徒がじゃんけんをする。

負けた子はその場に座っていく。

最後まで勝ち残った生徒10名に、係の生徒が作った折り紙作品などの賞品が渡される、という大会です。

それはまた恐ろしい大会ですね、と思わずつぶやくと、親御さんも、そうなんです、と苦笑されました。

というのは、A君は負けるのが大嫌い。

負けた途端にかんしゃくを起こして大声をあげたり、ゲームの道具をバラバラに放り投げたり。

それが原因で何度もクラスメイトとトラブルにもなっています。

じゃんけん大会でも、事前に勝ち負けをシミュレーションしたり、日ごろから勝敗受容の練習をしたり、当日は先生がA君のそばについてくれたりと、たくさん練習をして臨んでいるのですが、なかなか思うような成果は出ていません。

948-2 物事の判断が極端になりがち

A君のように勝敗受容が苦手なお子さんは、日常生活のさまざまな場面で、物事を0か100かで判断する傾向が高いように思います。

ちょうどよい中間地点がないので、

「少しでも嫌なところがあるヤツはみんな敵」
「1問でも間違うと勉強を投げ出す」

などの極端な言動が起こりがちです。

こうした場合にはぜひ、身体からのアプローチを試してみていただきたいなと思います。

感情のコントロールと身体のコントロールは直結しているからです。

身体の操作でも、0(静止)と100(全力)の力を出すのは簡単です。

でも、「40の力を出す」のはちょっと難しい。

繊細な身体操作、力のコントロールが必要になるからです。

948-3 身体を上手に扱えるようになると

身体を上手に扱って、自分が思った通りの動き、速さ、力加減ができるようになってくると、同時に気持ちのコントロールも柔軟になってきます。

明日(8/23水)のインスタライブでも、そのあたりの話もさせていただこうと思っています。

8/23(水)21:30~22:30

理学療法士と三輪堂が
あなたの質問にお答えします

@papamo_school


ちなみに、冒頭のA君は、今年のじゃんけん大会に関して、驚きの決断をしたんですよ(^ ^)

それについてはまた明日。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次