公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

夏休みの宿題、「できる」の前に絶対に越えるべき壁がある

目次

944-1 「取り組む」と「できる」は別

宿題には「取り組む」と「できる」の2ステップがある、と書いた前回の続きです。

 ▼ 宿題シリーズ記事はこちらから ▼

大人は無自覚にこの2ステップを混同しがちです。

実際、勉強にさほど壁を感じない子にとっては「取り組む」のステップはほとんど問題にならないため、「できる」のステップばかりに焦点が当たります。

でも、学習に苦手意識がある子にとっては「取り組む」のステップをいかに楽しく越えさせてあげられるかがとても大事です。

944-2 「取り組む」の壁を越える工夫

大体、宿題が苦手で仕方ない子は、机に向かって紙と鉛筆を使って行う通常の学習スタイルにも苦手を感じていることが多いのです(集中できる時間が短い、繰り返し学習が苦手、読み書きに強い苦手意識がある、等)。

そうした苦手意識が刺激されると、彼らは「取り組む」の壁を越えられません。

その子が無理なく取り組めるスタイルの課題を提供したいところです。

たとえば、学習に苦手意識がある子は、課題の問題量や文字量が多いと、見ただけでうんざりしてやる気をなくしたりします。

(ドリル1冊なんてとんでもない、時にはプリント1枚でもアウトです。)

その場合は、見せる問題を少なくしてあげるのが一つの手です。

ドリルのページを1枚ずつ切り取って渡す、プリントを折ったり切ったりして問題を1問ずつ提示する、など。

944-3 焦らず、まずは最初の一歩を

そうした工夫で、まず「取り組む」の壁を越えないと、「できる」にはたどり着きません。

今回お尋ねしたアンケートでも、そもそも「取り組む」の壁にぶつかっているお子さんが多くいらっしゃいました。

この場合、夏休みの期間内に全部の宿題を終わらせなきゃ、という焦りは一旦脇に置いて、まずはご本人にとって簡単にできるとわかっている内容の宿題を選んで、「どうすれば取り組めるか」を試行錯誤していくところからスタートしていくのがよろしいかと思います。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次