524-1 ▼ 目標を立てるときの定型表現
「目標を立てる」活動があります。
新年の抱負、今学期の/係活動の/クラスの目標などを設定するものです。
こういう場面でよくある子供たちの表現は「~~をがんばります」というもの。
図書係さんが「学級文庫の整理をがんばります」と書いたりするようなやつですね。
「~~をがんばります」は、子供たちの作文表現の最初の一歩としては決して悪くない表現です。
作文を書くのが苦手なお子さんには、作文の定型表現の一つとして覚えておいてもらうのも良いでしょう。
524-2 ▼ 身体の原理原則で見る「がんばる」
ところで、「がんばる」という表現には、身体の原理原則から言うと、「エネルギーを過剰に燃やして活動する」というニュアンスがあります。
極端な言い方をすると、疲れて寝たいけれども栄養ドリンクをがぶがぶ飲んで無理やり元気を引き出して夜通し仕事をする、というような感じが近いでしょうか。
身体が本来動きたい速度を超えて動くのが「がんばる」ということです。
「がんばる」のは悪いことではありませんが、続きません。
必ずどこかで反動が来て身体が止まります。
だから、子供たちの「~~をがんばります」という目標も、たいていは続きませんね。
一時的にやったとしてもそのうち尻すぼみになって終わります。
524-3 ▼ 本気で継続したいなら
もし、本気で何かを継続したいなら、「がんばる」ことをやめましょう。
がんばる=過剰にエネルギーを補給し続けなければ続かないことは、どうせ続きません。
無理をしないと続かないようなことをやるのは誰だってしんどいのですから。
そういう意味でいくと、子供たちの作文も、「~~をがんばります」ではなくて、「~~をします」と書くほうが、身体の本来の力を発揮する上では断然良いです。
「学級文庫の整理をします」
どうですか?
さらっとして、肩に力が入らないでしょう。
地味ですが、こういうほうが圧倒的に続きます。
「がんばる」ことが悪いわけではありませんが、「(がんばらずに)ただやる」という側面にもぜひ、目を向けてあげてみてくださいね。
本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。
- 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
- 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
- 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方
ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。
育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。
うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。