MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
身体の原理原則で遊ぶメールマガジン
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
身体の原理原則
身体の原理原則
– tag –
教えることが一番の学び
発達障害などのハンデがある子供たちは、誰かに教えてもらう経験が多くなりがちです。それも大切な経験ですが、人の脳にとってより深い学びになるのは「教える」こと。子供たちの成長のために、「誰かに教える体験」を意図的に設けてあげることをお勧めし...
2024年7月1日
あなたを大切にしてくれない人に心を向ける必要はない
SNSの「いいね」やフォロワー数が減ることでひどく落ち込んでしまう子供たちがいます。そんな数字に意味はないよ、と言ってもあまり聞いてはもらえないことが多いのですが、一つだけ。減ったフォロワー数を気にするということは、自分の味方ではない人にエ...
2024年6月29日
子供が優先?自分が優先?
あなたはどっち?
2024年6月28日
問題解決しなくていい。
子供が問題を起こすと、大人はこの子を何とかしなくちゃ状況を改善しなくちゃと思いがち。 環境に課題がある場合は調整してあげるべきですが、本人を「何とかする」必要はありません。 ただそばにいて、話を聞いて、受け止めてあげるだけで大丈夫なんですよ。
2024年6月27日
ジメジメンタル
メンタルがジメジメしちゃうときってあるよね!!そういうときは!!//ジメジメンタルゥーーー\\と叫べばOK!!爽やかでハッピーなマインドだけが好まれがちですが、身体はすべてバランス。陰陽があるからうまくいくんです。だから、ジメジメンタルを...
2024年6月26日
始める時にエネルギーが出る人、続ける時にエネルギーが伸びる人
新しいことを始めるのが大好きで、パッと思いついたことにどんどんチャレンジする人がいます。こういう人は、瞬発力に優れているけれど、すぐ飽きて続かないことが多い。こうと決めたことを淡々と続けて、ずっと同じことを繰り返しながら深める人がいます...
2024年6月25日
自分の強みで勝てばいい
自分にできないことができる人って問答無用ですごく見えがち。それでその人がお金を稼いでたりすると、ますます羨ましくなったり、できない自分を卑下したりしちゃうんだけど、その人はその人の得意なところで勝負しているだけで、自分の得意なところとは...
2024年6月24日
自分に時間をあげよう
コスパだの、タイパだのは、育児には当てはまりません。人を促成栽培して時短するなんて、できないんです。子供さんのことでも、自分のことでも、すぐに成果を出そうとしないで、時間をあげてくださいね。
2024年6月22日
やりたくないことはやめる
うまくいっていないことはやめればいい。 うまくいっていることは残せばいい。 うまくいっていても、自分が楽しくないこと、やりたくないことは、やめたほうがいい。
2024年6月21日
気に入らない自分すら抱きしめられる
自分や子供のことを気に入らない人は結構多いんですが、その自分で生きていくしかありません。こんな自分は嫌だ!あの人みたいになりたい!そう思ったとしても、そこから逃げなくて大丈夫。気に入らない自分すら、そのままの形で抱きしめられる時が、きっ...
2024年6月20日
1
...
2
3
4
5
6
...
56
閉じる