MENU
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
【身体の原理原則で遊ぼう】心と身体のサインで見つける、本来の自分の生き方
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
【身体の原理原則で遊ぼう】心と身体のサインで見つける、本来の自分の生き方
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
三輪堂について
身体の原理原則でもっと面白く生きる各種コンテンツ
身体の原理原則を学ぶメール講座
【身体の原理原則で遊ぼう】心と身体のサインで見つける、本来の自分の生き方
オンラインセッション
バランスセッション
人生を再定義するオンライン講座「つむぎなおし」
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂の本
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
楽しい療育の三輪堂
楽しい療育の三輪堂
– tag –
自分を信じられないなら、大切な誰かを信じよう
自分のことを信じられない子供たちがいます。どんなに大人が励ましても、心の中にその言葉を受け取れる下地がないので、励ましの言葉はすべて通り抜けてしまいます。そんなときは、無理に自分を信じようとしなくていいので、代わりに、自分にとって大切な...
2024年7月8日
自信=自身
自信=自身。自身とは、自分の身体。自信をつけたいなら、身体に戻ろう。 身体の行動原理を知る身体の原理原則を学ぶメール講座 詳細・申込
2024年7月5日
重いものは重い。ただ持てるようになるだけ
筋骨隆々のボディビルダーが軽々とダンベルを上げ下げしていたので、そんなに重いものを持てるようになったら、日常生活に重い物なんて存在しないでしょうね?と、聞いてみました。 すると彼は言いました。 いえ、重いものは重いです。ただ、持てるという...
2024年7月4日
友達の気持ちなんて誰にもわからないから大丈夫
友人関係に悩む子供たちがいます。共感性の高い子、人づきあいが苦手だと自覚している子、自分に自信のない子は特に、友達のちょっとした言動で心が左右されがち。「相手の気持ちに立って考えましょう」なんて大人は簡単に言いますが、他人の気持ちを理解...
2024年7月3日
願望には罠がある
自分が何をやりたいのか、どうなりたいのかを追いかけることは、身体の本来の才能を発揮して生きるために、とても大切な指針になります。ところで、注意したいのは、願望が自己否定につながっている場合。「痩せて綺麗になりたい」「お金を稼ぎたい」「偉...
2024年7月2日
教えることが一番の学び
発達障害などのハンデがある子供たちは、誰かに教えてもらう経験が多くなりがちです。それも大切な経験ですが、人の脳にとってより深い学びになるのは「教える」こと。子供たちの成長のために、「誰かに教える体験」を意図的に設けてあげることをお勧めし...
2024年7月1日
あなたを大切にしてくれない人に心を向ける必要はない
SNSの「いいね」やフォロワー数が減ることでひどく落ち込んでしまう子供たちがいます。そんな数字に意味はないよ、と言ってもあまり聞いてはもらえないことが多いのですが、一つだけ。減ったフォロワー数を気にするということは、自分の味方ではない人にエ...
2024年6月29日
子供が優先?自分が優先?
あなたはどっち?
2024年6月28日
問題解決しなくていい。
子供が問題を起こすと、大人はこの子を何とかしなくちゃ状況を改善しなくちゃと思いがち。 環境に課題がある場合は調整してあげるべきですが、本人を「何とかする」必要はありません。 ただそばにいて、話を聞いて、受け止めてあげるだけで大丈夫なんですよ。
2024年6月27日
ジメジメンタル
メンタルがジメジメしちゃうときってあるよね!!そういうときは!!//ジメジメンタルゥーーー\\と叫べばOK!!爽やかでハッピーなマインドだけが好まれがちですが、身体はすべてバランス。陰陽があるからうまくいくんです。だから、ジメジメンタルを...
2024年6月26日
1
...
8
9
10
11
12
...
111
閉じる