公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

身体の原理原則を活用してコミュニケーションをスムーズにする一例

目次

焦げくさくない? と言われた時の反応は

「なんか焦げくさくない?」 と、隣にいる人に言われたら、あなたはどうしますか?

おそらく、空中に鼻を向けて、一生懸命ににおいを嗅ぐと思います。

普段ならスルーする程度のにおいでも、「もしかしたら焦げくさい? かも?」と、全力でキャッチしようとするでしょう。

このとき、あなたの嗅覚は、「焦げくささ」に対して、猛烈に感度を上げた状態になっています。

かすかな情報ほど感度が上がる

このように、人の身体は、かすかな情報ほど感度を上げてキャッチしようとします。

転じて、 誰かに何かを伝えたい・きちんと受け取ってもらいたいなら、

声高に主張を繰り返すより、かすかな情報を漂わせてキャッチしてもらったほうが、

その人にとって本当に必要な情報を受け取ってもらえるということになります。

ピンポイントに伝えるときに効果的

この方法は、大勢に自分の情報を届けたいときには向きません。

群衆に向かってかすかに漂わせたところで、雲散霧消するだけですから。

ただし、「目の前のこの人」に、何かを伝えたいときには、極めて効果的な方法です。

育児や人間関係でお悩みの際にご活用ください。

身体の原理原則を活用して
社会生活をスムーズに進めるコツ

「自分の場合はどうなの?」
個別具体的な相談はオンラインセッションまで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次