公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

相手の気持ちを想像する練習に。ゲームのご紹介

目次

744-1 他者の気持ちを意識する機会を設ける

前回は気持ちの理解の深まり方についてこんな記事を書きました。


気持ちの理解はとても大切なテーマです。

たくさんの体験や感情の揺れを通して自分自身の気持ちをしっかりと味わってもらいつつ、他者の気持ちに目を向ける機会を意図的に作っていくと良いでしょう。

今回は、相手の気持ちや考えは自分とは異なること、相手の気持ちを想像することを楽しく体感できるゲームをご紹介します。

744-2 相手の答えを想像するゲーム

ホニャララといえば!?ゲーム

お題に対して、できるだけ大勢の答えを合わせることを目指すゲームです。

お題は「長い野菜」「黄色い果物」など
形容詞+名詞で設定します。
参加する子供たちにとって身近なもの、複数の候補がパッと思いつきやすいものを選びましょう。

思いついたものを紙に書いて一斉に発表
たとえば「長い野菜」なら、ネギ・ゴボウ・大根などが思いつきますね。
自分が好きなもの・答えたいものを書くのではなく、チームメンバーが答えそうなものを想像して書くのがポイントです。

答えが合致したら成功
合致した数を得点として対抗戦にしても楽しいでしょう。
合致しなくても、「そんな考えもあるんだね!」「なるほど、それもあったか!」などと声をかけ合い、お互いの気持ちを認め合う機会にできると良いですね。

744-3 お互いの気持ちを認め合う

「白い物」などの広いお題だとなかなか答えが合わなかったりしますが、それはそれで面白いもの(^ ^)

回答の合う合わないだけを目的にせず、自分と相手の気持ちの違いを爽やかに認め合いましょう。

概念的なゲームなので、お子さんによりますが小学校の4~5年生くらいから参加できるかと思います。

高校生と小学生など、異年齢の活動としても楽しめるでしょう。

ご参考になれば幸いです。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次