公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

問題行動とは

療育の現場ではよく「問題行動」という言葉が使われます。

気に入らないことがあるとお友達をたたいてしまう、教師に反抗的な態度をとる、奇声をあげるなど、社会的に不適切な行動をまとめて「問題行動」と表現しています。

 

ですが、この言葉はよく注意して扱わなければなりません。

 

そもそも、その行動が「問題」となるのは、社会的な関係が前提となっているわけです。

無人島で周りに誰もいない環境で奇声をあげたところで、誰も困らないし、何の問題にもなりませんよね。

純粋な問題行動というものが存在するわけではなく、周囲との関係性を考えることで初めてその行動が問題となり得るのだ、ということです。

 

ではそのように社会的な関係の中でなんらかの問題行動が起こったとしましょう。

授業中に一人の生徒が突然奇声をあげ始めたら、静かに授業を受けている残りの生徒たちはやはり困りますから、なんとか状況を改善する必要があります。

 

ここで大切なのは、この生徒が起こしている問題行動は、本人だけに原因があるわけではないということです。

ほとんどの場合は、何かが刺激となって生徒が感じるストレスが増し、とうとう耐えられなくなって、奇声をあげて心の安定をはかろうとしていると考えられます。

 

「問題」という言葉からは、除去すべきもの・排除すべきものといったイメージが持たれがちですが、それだけで考えると支援はうまくいきません。

周囲の環境(物理的なものだけではなく、教師や友達といった人的なものも含みます)と本人との関係のどこかが・何かがうまくいっていない、というサインだと捉えましょう。

 

 

 

私が「問題行動」と表現する時は、以上のような意味合いをふまえて表現しています。

より正確に概念を伝える言葉があれば良いのですが、今のところこの言葉が一番よく浸透しているので、わかりやすさを優先して使っています。

こう言えばいいんじゃない?というご提案があれば、ぜひお知らせくださいませ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次