公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

物事の受け取り方が180度変わる目標の立て方

目次

435-1 ▼ 目標にひそむ落とし穴

学校では、子供たちが「目標を立てる」場面があります。

たとえば一年間の学級目標、運動会に向けた目標、長期休暇に対する目標、今日の授業の目標、などなど。

一連の活動を通して、「目標を立て、その達成のために行動し、活動後には目標を振り返って行動の内容を評価する」、というプロセスを体験できるようになっていますね。


ところでこの「目標」ですが、捉え方や立て方が少しズレてしまうと、大きな重荷にもなりかねません。

たとえば子供たちの目標でよくあるのが「テストで100点を取る」とか、「(運動会で)白組絶対優勝!」とかというもの。

やる気が伝わってきて微笑ましいのですが、残念ながらこの目標には致命的な落とし穴があります。

435-2 ▼ 目標として成立していない

それは、「自分が頑張ったからといって達成できるとは限らない」内容になってしまっている、ということです。

テストではどんな問題が出るかわかりませんし、どれほど事前に勉強していったとしても、うっかりミスをすることだってあるでしょう。
運動会の勝敗などはなおさら、もはや時の運でしかありません。

したがってこの目標は、目標として成立していないと言えます。
ゴールが運任せで、「必ずゴールできる正しい道」が存在しない、いわゆる「無理ゲー」というやつです。

ところが、多くの子供たちは「目標は頑張ればかなうもの」だと思い込んでいます(大人がそう教えるからです)。

だから、この目標を立てたお子さんは、運よく満点や優勝を獲得できた場合を除いて、「頑張ったのに目標を達成できなかった」という残念さだけを残して終わることになります。

435-3 ▼ 具体的な行動に落とし込む

目標を立てるときには、「自分の意志で行動すれば達成できること」を言語化するようにしましょう。
「テストで100点を取る」ではなく、「今日からテストの日まで、毎日算数の問題を3問解く」といったようにです。

これならば、目標を達成できるかどうかは完全に自分の行動にかかってきます。

毎日算数の問題を解いた結果、テストで100点を取れるかもしれないし取れないかもしれませんが、点数は関係ないのです。
この場合の焦点は、結果ではなくプロセスにあるからです。

このような考え方は、困難に遭っても自分で立ち直れる力にもつながっていきます。

同じ結果に対して「得たい結果が得られなかった」と残念に思うか、「(結果はともあれ)しっかり努力できた、行動できた」と満足を感じるか。

目標の立て方一つで、人生に起こる出来事の受け取り方が180度変わってきます。

もしお子さんが「試合で優勝する!」といった、自分の力だけでは達成できない目標を立てようとしていたら、

「試合で優勝したいんだね。だったら、そのために毎日何をしたらいいかな?」

と、目標を行動に落とし込んであげてくださいね。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次