313-1 ▼ 小1の不安
昨日の記事に関連して、小学校1年生になったばかりのお子さんがいらっしゃる親御さんから、いくつかメッセージをいただきました。
前回の記事はこちら
新学期が始まった今だからこそ意味のある大人の見守り
https://sanrindou-members.com/go/4940/
幼稚園や保育園と違って教室の様子がわからないので不安です
教室に入りたがらないので困っています
親自身が泣きそうになりながら見守っています
支援級ではなく通常級に進学させたけれどまったく着席していられない様子で、進学先の選択が親のエゴでしかなかったのかと苦しいです
親御さんたちの不安なお気持ち、痛いほどわかります。。。
そうですよね。不安ですよね。
代われるものなら代わってやりたい、教室についていってやりたいとだって思われるでしょう。
お子さんも教室で頑張っているし、じっと待つ親御さんも頑張っている時期ですね。
313-2 ▼ 急に小学生にはなれない
人の成長発達は、所定の時間が経ったからといってきれいに区切れるようなものではありません。
4月になったらみんな小学校に入学して「小学生」と呼ばれるようにはなるけれど、つい2週間前までは「幼稚園生」や「保育園生」だった子たちが、急に「小学生」としてのふるまいを完璧にできるようになるはずがないのです。
そのあたりは、1年生の担任の先生が一番よくおわかりです(^ ^)
学校としても、すべてのお子さんに「ちゃんと1年生であること」を求めはしないはずなので、親御さんもどうぞご安心なさってください。
313-3 ▼ 今は待つ時
仮に、お子さんに何らかの発達特性があって、教室内の環境が合わずに、なんらかの行動(登校しぶり、離席、立ち歩き、教室を出る、声を出す、等)で表現してくれていたとします。
そうだとしても、登校し始めてわずか1週間かそこらで、お子さんの行動を評価・断定するのは、ちょっと早すぎるかなと思います。
今は、まずはお子さんの様子を見守りながら、お子さんの「慣れ」を待つ時期ではないかと思います。
そうしながら同時に、大人のほうでもお子さんの様子を観察して、評価の材料を集めていく時期であると言えるでしょう。
つまり今は、「状況を改善するために行動を起こす時」というよりは、「その一歩前の、待つ時」です。
親御さんにとってはこの時期が一番つらいはずです。
もう少しだけ頑張ってください。
あと2週間くらい経ったら、きっと見える景色が変わってきますから。
どうしても不安で仕方ない、どうしたらいいかわからない、というときは、ぜひ三輪堂にメッセージを投げてくださいね。
誰かに話してみるだけで、心に少しゆとりができるものですから。
いつでもお待ちしています。
本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。
- 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
- 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
- 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方
ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。
育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。
うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。