公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

表現することから考える、枠組みの大切さ

目次

315-1 ▼ 表現には技術が要る

明日4/18(日)は、いつも通りオープンチャットの配信はお休みいたします。
次回のオープンチャットの配信は4/19(月)22:50頃です。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、絵や作文などの「表現」について書いてみます。

まず前提として、表現には技術が要ります。

絵や作文をつくるときに、「思ったことをそのまま」「見たままを素直に」表現しましょう、などと言われることがあります。

これ、実は、ものすごーくレベルの高い指示なんです。。。

315-2 ▼ 「自由に表現してください」??

たとえば絵です。

絵を描くのが苦手な大人は結構多いですよね。
「自由に、感じたままに表現してください」と言われて困ってしまう人も少なくないのでは。

子供が描く絵は大人のような固定概念に縛られておらず自由で面白い、といった観念があります。
子供が描いたような絵のことを「ヘタウマ」などと言って評価したりもします。

確かにそういう風に描ける子もいることはいますが、大人だって苦手なのに、子供なら誰でも自由な発想で豊かな絵が描ける、と思うのは間違いです

見たまま感じたままをそのまま描く・書くというのは非常に難しいことです。

小学校低学年のお子さんの作文の多くが
「~~をしました。楽しかったです」
「今日は~~でした。嬉しかったです」
というスタイルになることを考えてみてください。

具体的な表現方法を知らなければ、慣れた形に当てはめることで終わってしまうことがほとんどなのです。

315-3 ▼ 枠組み

天与の才があるお子さんは別として、もし表現の上達を求めるなら、表現の技法を教えてあげることも大切な一歩です。

絵を描くのが好きだけれど頭の中のイメージをどう表現したらいいかわからない子には、たとえば遠近感の表現の仕方を教えてあげるだけで、たちどころに絵がグレードアップしたりします。

手先がうまく動かせないお子さんには、スタンプを使ったり、切った絵を並べるところから始めたり、いろいろな方法があります。

もちろん、現在のお子さんの表現が劣っているというわけではまったくありません。
大人から見て巧みに見える表現と、お子さんが楽しんでつくった表現とは、必ずしも比例しませんから。

大人も子供も、自然に任せてできることとできないことがあって、できない場合は枠組みが必要だということですね。

何かがうまくいかないと思うとき、「枠組み」ということを思い出してみてください。
違った角度から、解決策が見えてくるかもしれません。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次