266-1 ▼ 手のひらワークはこんな時にも
昨日は、お子さんがトラブルに直面して、親御さんに感情をぶつけてきたときには、お子さんの感情をまず受け止めてあげよう、と書きました。
親御さんのほうにも色々と言いたいこと・聞きたいこと・アドバイスしたくなることなどが出てくるでしょうが、それは後回し。
まずはとにかく子供さんの中から出てくるものを全部受け止めてあげましょう、ということでした。
こういう時にも手のひらワークを併用してあげると効果的です。
お子さんが邪魔に思わない範囲で、お子さんの手、腕、背中などにそっと触れてあげると、心のしこりが解けるのが格段に早まります。
手のひらワークのZOOM講座は以下のスケジュールを予定しています。
ご都合がつけばぜひどうぞ!
266-2 ▼ 受け止める/受け入れる
さて、実は昨日の文章では、「受け止める」と「受け入れる」の、ふたつの複合動詞を使っていました。
お気づきになったでしょうか。
思いを受け止める
言葉を受け入れない
昨日はそんな表現をしました。
昨日の記事はこちら
https://sanrindou-members.com/go/4498/
「受け止める」と「受け入れる」は、意味が違います。
辞書には様々な解釈が書いてありますが、今回は、
受け止める
正面から向き合う、冷静に受け取る。
飛んできたボールを体の正面でしっかり止めて、そこに置くようなイメージ。
受け入れる
自分の中に入れ込んで包み込む、自分の一部にする。
スープの中に牛乳を足して、よく混ぜて一つの味にするようなイメージ。
こんな意味合いで使っています。
大きくは、自分の中に入れるか入れないかの違いですね。
266-3 ▼ 人間関係に活かす
感情が激したお子さんと向き合うときには、お子さんの感情を「受け止め」つつ、言葉をその通りには「受け入れ」ない、ということが大事です。
大人同士の人間関係の中でも、この「受け止める」と「受け入れる」を混同しているために起きている、さまざまな行き違いがあるように思います。
このふたつを適切なタイミングで使い分けられるようになると、相手のペースに巻き込まれたり、相手に過剰に感情移入したりすることを避けられるようになって、ふさわしい距離感で世の中を渡っていけるようになりますよ。
本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。
- 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
- 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
- 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方
ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。
育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。
うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。