公式LINEで最新情報発信中! >> LINE登録はこちら

10歳の集団のワーキングメモリは前後3歳の差がある

目次

766-1 ワーキングメモリ

10歳の集団に対する調査で、ワーキングメモリに前後3歳ずつくらいの差があった、とする研究結果があります。

ワーキングメモリとは、情報を一時的に覚えておき、同時に処理する能力のことです。

たとえば黒板に書かれた文章をノートに書き写すときなどにフル回転しています。

板書時のワーキングメモリのプロセスの例

  • 黒板を見て目で情報をキャッチする
  • 文字・単語・文章などを一時的に記憶する
  • ノートの正しい位置を探す
  • 書く
  • ノートに書き終わるまで書くべき内容を覚えておく
  • 次に黒板を見たときに続きの位置を思い出す
  • さっきまで書いていたノートの書き終わりの位置を覚えておく
  • 書き終わったら頭の中の情報を消去する ・・・

766-2 同じ4年生でも

こうした複雑な働きを支えるのがワーキングメモリです。

※板書の得意不得意にはワーキングメモリだけでなく目や耳の力、手の力、集中力、環境などさまざまな要因が影響しています。板書が不得意だからといって必ずワーキングメモリに弱さがあるとは限りません。


10歳の子供たちに前後3歳ずつの差があるというと、ワーキングメモリ的に見れば、4年生の教室に、小1から中1までの子が座っていることになります。

指導の受け取り方や成果の出方にバラつきがあるのも当然ですね。

766-3 前提知識があるだけで

子供のワーキングメモリは平均して大人の1/3程度という研究結果もあるそうです。

大人が3つ覚えて処理できるところを、子供は1つしかできないと考えれば、こちらからの指示の出し方なども変わってきますね。

子供たちとかかわる基本は、目の前の子供たち一人ひとりの状態像に寄り添うことですが、前提知識として「これだけ違うものだ」と理解しておくだけで、大人が子供たちを見る目に、ゆとりや幅、深みが生まれるように思います。

何かのご参考になれば幸いです。


本日は以上です。
それでは、また。
いつもあなたに明るい風が吹きますように。

  • 療育のセカンドオピニオンが欲しい方
  • 一般的な療育支援分野とは違う角度からアドバイスが欲しい方
  • 漠然とした不安や言葉にしづらい”何か”があってクリアにしたい方

ぜひ一度「オンラインセッション」にお声掛けください。

育児・療育は親子の育ち合いです。
お子さんのお話だけでなく、親御さんのお話を伺うことも大切な時間です。

うまく書けない・しゃべれないと思う方もご安心ください。
ゆっくり丁寧にあなたの中にある”何か”を引き出します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しい療育の三輪堂 主宰

身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。

ふとしたきっかけでゼロから独学で療育を学び、療育の知恵はあらゆる人に当てはまる人生の知恵であると確信。従来の療育知識に整体・武学体術・エッセンシャルオイル等を取り入れ、身体の原理原則にもとづいて無理なく心身を活かす道を提案中。日常生活のすべてが学びになり、よりよく生きるヒントに変わる生き方を実践しています。

活動フィールドは、情報発信・執筆・オンライン療育相談・身体と心のつながりを深めるセミナー・エッセンシャルオイルと整体を組み合わせたケア・志を発信する媒体作成など。

目次