<体とココロをゆるめ、自由に柔軟に生きるコツを体感で学ぶ伝授講座 参加者の声>
こちらのページをご覧ください。
★伝授講座の詳細については、こちらでご覧いただけます。
<衝動・多動を和らげるエッセンシャルオイルモニター 参加者の声>
こちらのページをご覧ください。
★嗅覚から感情の脳に働きかけ、心身を和らげる方法の詳細については、こちらでご覧いただけます。
<療育についてのご相談 利用者の声>
☆小学校2年生の女の子のお母さん
昨夜はお返事ありがとうございました。 とても嬉しかったです。
そして、色々と聞いて下さってまだまだ育児を頑張ろうとも思えてきました(^-^) 早速のアドバイスありがとうございました。 ついイライラしてしまう私ですが、メールを読ませて頂いて気持ちが優しくなれます。 ゆっくりできるだけこの子のペースで、出来ることから始めたいと思います。 あとでアドバイスのメールをプリントアウトしようとまで思っています。 直ぐイライラする私はそれを読んで心落ち着けたいと思います。 |
☆15歳の男の子と10歳の女の子のお母さん
できたら、娘や息子とも、話していただけたら、なんて夢想しております。
悲しい、さみしい、嬉しい、楽しい、いろいろな感情を再確認する機会がタキモトさんとなら、できそうな気がします。 |
<無料メール講座 受講生の声>
☆小児科の医師の方
○○県の山間部の小さな町の病院で小児科医をやっています。新生児から高校生まで、なんでもありの総合(一般)小児科外来ですが、学校での問題行動で「診断をしてもらいなさい」「薬を出してもらいなさい」と言われてやってくる親子がたくさんいらっしゃいます。
需要に応え、勉強しながらやってきましたが、一番「効く」のは、療育だと実感し、そのように先生方や親御さんにもお話しています。
でも、まずは私から、まずは親御さんから、先生から、、ですよね。
少し前に、ツイッターで三輪堂さんの「よくわかる療育アドバイス」に出会い、毎日読ませていただくことは、手ごろで、それでいてたいへんためになっています。
親御さんや先生方に、お勧めさせていただきます。大変学びになっています。
どうぞこれからも、子どもたちのために、発信お願いいたします。 |
☆小学校1年生の男の子のお母さん
いつも親身になって頂き、また分かりやすいアドバイスありがとうございます。
タキモトさんとお話していると、心が安らぎます。 また息子の育つ力を信じて頑張っていこうと思います。 ありがとうございました^_^ |
☆受講生の女性の方
ミワコさんの 解りやすくまとまりのある文章に、毎回、なるほどなるほど!!そうそう!!とウキウキしながら拝読していました。
自分自身の療育への理解の再確認と、自分の知識にプラスさせるのにとってもよかったです。 この感動を 学校、学童、療育先、悩んでるママ友にすすめています。(三輪堂推進委員会) そして、発達に偏りがある我が子 の特徴、困りを理解してほしく、あてはまる必要な講座をプリントアウトして先生にお渡ししたりしました。 講座終了後もメールが届き嬉しく思っています。 (中略) 一人で悩まなくても、がんばらなくても、ミワコさんもいるし・・・と 思うし(*^_^*) ミワコさんのホームページにたどり着き私はラッキーでした。 そして、すごい人と出会ってしまったと喜びでいっぱいです。 これからも 情報の発信よろしくお願いします 不安なママ達を救ってくださいね(*^_^*) |
☆受講生の女性の方
(全12回のメール講座終了後、不定期に届くメルマガを「これも無料ですか?」とお尋ねいただいて)
無料なのですね♪ とってもためになるので、とても嬉しいです(*^ ^*) これからも愛読させて頂きますm(_ _)m |
☆受講生の女性の方
同じ事を理解はしていても、あのように分かりやすく、受け止めやすく、適量に書いてまとめることが、とてもすばらしいなあと思いました。
(中略) とても、学びになりました。ありがとうございます。 |
<Twitterフォロワーの声>
「よくわかる療育アドバイス」
日々の支援に役立つ療育のコツをお伝えしていきます。できるだけ難しい言葉を使わず、かみくだいて説明します。あせらず、ゆっくり、ひとつずつ、楽しく支援していきましょう!
https://twitter.com/adviceforautism
☆ご自身がADHDをお持ちの成人の方
小さいお子さんがいる親御さんにはぜひフォローしていただきたい養育情報ばかり
☆特別支援教育などの支援に関わっている方
アドバイスがわかりやすくて適切すぎて言うことがない(๑╹ω╹๑ )素晴らしい。
☆ご自身がADHDをお持ちの成人の方
この方すごい。言い方も内容も正しい。ホントによくわかる。(笑)
☆男の子(アスペルガーの疑いあり)のお母さん
困ってる保護者には きっと 会いたかった、やっと会えた と思える支援者さんだと思います。
☆2人のお子さんのお母さん
初めまして、いつも愛だけじゃない冷静に心に染みるツイート拝見させていただいてます。いつも元気をありがとうございます。娘さん体調、しっかり早く良くなることを祈っております!療育、お正月中も子供と楽しめたら良いなと思います。タキモトさん応援してます!
(※管理人注:この時は、1歳の娘が体調不良で・・・と私がツイートしたところ、それにご返信をいただきました。)
☆女性の方
あなたのツイートを読んで、毎日の励みにしてます。言葉で上手く説明できませんが、あなたのツイートは本当に役に立つアドバイスばかりで、感謝しています、ありがとう。
☆発達障害のお子さんが2人いらっしゃるお母さん
いつも具体的でわかりやすいアドバイスに助けられています。ありがとうございます。フォローさせていただいてから、子どもたちをみる自分の心が優しく変わりつつあるように思います。
☆男性の方
療育アドバイスさんからは、素敵で活用できて現実的なツイートをいつももらっています。ありがとうございます。
☆女性の方
三輪堂さんの療育メルマガが丁寧で分かりやすくとても参考になる。子の理解だけではなく、対応方法も必ずあるので、痒いところにも手が届き助かる。
☆男の子と女の子のお母さん
ありがとうございます(*^^*) いつも読ませていただいて振り返りができたり共感できる空間でホッとつけるばしょですよ、ほんとに『よくわかる療育アドバイス』いただいてます。 ありがとうございます。
☆学校の先生をされている方
はじめまして。勉強させてもらってます。短文テーマごとで読みやすく有難いです。作文についての項で、考えをまとめ表現する事と書き方の習得を分ける、がヒットでした。ついつい学校担任の赤ペン修正に気が取られてしまいがちで反省しきりです。
☆自閉スペクトラムのお子さんをお持ちの方
いつもありがとうございます。前にこちらで見た、文章を書くときに要素ごとに分けて考えてからまとめるというようなやり方で、日記の宿題が上手にできるようになりました。ありがとうございます。
☆女の子(自閉症スペクトラムの疑いあり)のお母さん
色々と参考にさせていただきたくフォローさせていただきました。すでに目からウロコがボロボロです(*’▽’) ありがとうございます!!よろしくお願い致します♪
☆LINEでコメントをくださった方
ツイッター拝読しています。読んでると元気が出ます!
☆発達障害のお子さんをお持ちのお母さん
自分の地域では就学とともに公的療育が終了してしまうので、不定期な支援センター相談と、通院と手探りの育児の状況で、こういった情報やアドバイスは本当にありがたいです。
☆デイサービスの指導員をされている方
療育の観点からすごく参考にさせていただいてます(≧∇≦*)
☆高校生のお子さんのお母さん
試してみたいと思います!!いつもいろいろな情報ありがとうございます♪( ´▽`)とっても勉強になります!!
☆男の子(発達障害)のお母さん
いつもためになるお言葉ありがとうございます!!とても助かっております♪
☆保育士をされている方
発達障害のお子さんと関わることも多く、ツイート、勉強になります!
☆男の子(アスペルガー)の親戚の方
いつも沢山のためになるアドバイスをありがとうございます。参考になります(^ ^) 沢山の中から、そちらのアカウントを知る事が出来て幸運に思ってます。これからもよろしくお願いします(^ ^)
☆女性の方
いつもタメになり、励まされるツイートありがとうございます。このツイートの労いの言葉にもなんだかうるっときてしまいました。明日も子どもたちのために頑張ります。
☆ご自身が発達障害をお持ちのお母さん
過去ログを拝見しましたが発達障害の私にも分かりやすくて3歳の息子の育児の参考にさせてください。
☆療育施設の保育士さん
いつも分かりやすいアドバイスをありがとうございますm(__)m 療育の参考にさせて頂いています。
☆5歳の女の子(軽度発達遅滞・肢体不自由)のお父さん
心温まるつぶやきは大変勉強になりますし、親として本当に心強いです。これからも素敵なアドバイスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
☆女の子(自閉症スペクトラム)のお母さん
大切な事に気づかされたり、思い出させたりしてくれるツイートをありがとうございます^ ^
☆4歳の男の子(自閉症スペクトラム)のお母さん
いつもなるほどと思いつつツイート見せてもらってます。今日のアドバイスも早速実践!
☆男の子(ダウン症)のお父さん
いつも温かい一言に心がホッとしています。これからもよろしくお願いします♪
☆中1の女の子(ダウン症)のお母さん
アドバイス、とても参考になります!!
☆中2の男の子(発達障害)のお母さん
いつもツィを読みながら、初心に返っています。(^_^)
☆社会福祉士を目指す女性の方
本当に!! 分かりやすい説明…ありがとーございます。言葉にするのは大変です。
☆保育所で発達障害のお子さんのケアを担当されている方
いろいろ参考にさせていただきたいと思います。これからよろしくお願いします!!
☆発達障害のお子さんをお持ちのお母さん
いつもアドバイス心に刻んでます。