MENU
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
身体の原理原則で、育児も人生ももっと面白く。 | 楽しい療育の三輪堂
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
三輪堂について
身体の原理原則を活用する
オンラインセッション
バランスセッション
リラックスセッション
プライベートセッション
身体セルフケア オンラインレッスン
嗅覚から感情の脳に働きかける方法
三輪堂BOOKS
作品ギャラリー
公式LINEで最新情報発信中!
>> LINE登録はこちら
ホーム
インプット
インプット
– tag –
綿あめの割りばしから見る「つながり」
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、155通目です。 【155-1 ▼ 「自分」が大事】 昨日は、状況を変えるかどうかは自分で決めれば良いと書きました。 実はこの「自分で」というところ、ものすごく大事なポイントになってきます。 「つながり」、「...
2020年10月16日
悪いことが起きたら、それは〇〇の証拠!? がっかりする必要はない
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、152通目です。 【152-1 ▼ 悪い根っこと良い根っこ】 昨日の配信は長文でちょっとわかりにくかったかもしれませんが、読んでくださってありがとうございます(^ ^) 昨日は、アウトプットは悪い形で起こることの...
2020年10月13日
共通項を見出すと、流れが見える
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、151通目です。 【151-1 ▼ 共通項を見出す】 昨日は、10/6に行った体験会で起きた出来事についてシェアさせていただきました。 今日は、そこから自分が感じたことを書いてみます。 そもそもの前提として、瀧本...
2020年10月11日
体験会で起きた不思議な出来事 前編
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、150通目です。 【150-1 ▼ くらげ&タイヘキ体験会での不思議な話】 今日はちょっと話を巻き戻して、先日開催した「くらげ&タイヘキ体験会」の話をしたいと思います。 体験会を、開催したというか、開催するは...
2020年10月10日
抱え込んだものを手放す時
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、149通目です。 【149-1 ▼ 手放すタイミング】 昨日は、わたしたちは「インプットが先」のスタイルで育ってきていて、たとえばそれは学校教育の形によく表れている、という話をしました。 ただ、少しずつ流れは...
2020年10月9日
教育現場に見るアウトプットとインプット
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、148通目です。 【148-1 ▼ インプットが先の人が多い理由】 昨日は、アウトプットが先で、インプットが後、という話をしました。 多くの方は、インプットが先になっていると思います。 自分もずっとそうでした...
2020年10月8日
人生の課題を先に進めるために絶対に欠かせないこととは
こんにちは。三輪堂です。 面白く生きる連載、147通目です。 【147-1 ▼ 手放すとは、出口を設定すること】 昨日は、つながりを深めるためにはまず手放すこと、と書きました。 「手放す」とは、アウトプット。出口を設定することです。 たとえば療育の勉強...
2020年10月7日
1
閉じる